平成29年度 医療法人社団松下会 白庭病院 病院指標

  1. 年齢階級別退院患者数
  2. 診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  3. 初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数
  4. 成人市中肺炎の重症度別患者数等
  5. 脳梗塞の患者数等
  6. 診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  7. その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)
年齢階級別退院患者数ファイルをダウンロード
年齢区分 0~ 10~ 20~ 30~ 40~ 50~ 60~ 70~ 80~ 90~
患者数 4 32 28 29 72 137 353 631 538 180
60歳以上の患者さまは全体の84.9%(昨年比、1.4ポイント高)となり、地域の高齢化が影響しております。
20歳未満では外傷(手・肘関節)での手術目的の入院が多く、20歳代、30歳代では様々な疾患で入院しております。
整形外科での椎間板ヘルニアは若年層から高齢者まで、年齢層に関係なくます。
脊椎疾患(特に脊柱管狭窄症)や関節系疾患の加齢性変性疾患は50歳代から増加する傾向になります。
80歳代になりますと、肺炎や心不全、白内障などにならび、大腿骨頸部骨折なども多い疾患になります。
急性期病院として、幅広い年齢層の方にご入院できる体制を整えております。
診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
040081xx99x00x 誤嚥性肺炎 手術なし 手術・処置等2なし 副傷病なし 62 34.24 20.83 9.68 84.89
050130xx99000x 心不全 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし 副傷病なし 34 27.26 17.71 5.88 86.76
110310xx99xx0x 腎臓または尿路の感染症 手術なし 副傷病なし 26 19.85 12.34 15.38 82.81
150010xxxxx0xx ウイルス性腸炎 手術・処置等2なし 17 7.12 5.50 5.88 52.41
100380xxxxxxxx 体液量減少症 15 30.40 9.16 6.67 81.93
内科疾患全体の約30%が呼吸器系疾患を占め、肺炎(高齢者の誤嚥性肺炎を含む)がそのほとんどです。
消化器系疾患は全体の約26%で、内視鏡による大腸ポリープ切除術や、ERCP(内視鏡的逆行性胆管膵管造影)による胆道ステント留置術、内視鏡的乳頭切開術などを行っております。
当科での入院のうち、約82%が予定外入院(救急入院含む)となっております。
在院日数が全国と比べて長い傾向にあり、平均年齢も高くなっております。
当院では治療期間を充分にもうけ、必要に応じたリハビリテーションを提供し、ご自宅や施設といった在宅復帰を目指しております。
外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
060335xx02000x 胆嚢水腫、胆嚢炎等 腹腔鏡下胆嚢摘出術等 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし 副傷病なし 17 3.59 7.40 0.00 55.65 胆嚢(腹腔鏡下)の手術
060150xx03xxxx 虫垂炎 虫垂切除術 虫垂周囲膿瘍を伴わないもの等 12 3.67 5.56 0.00 49.42
060150xx02xxxx 虫垂炎 虫垂切除術 虫垂周囲膿瘍を伴うもの等 7 12.57 9.88 0.00 77.43
060150xx99xx0x 虫垂炎 手術なし 副傷病なし 7 7.00 7.01 0.00 64.14
040200xx99x00x 気胸 手術なし 手術・処置等2なし 副傷病なし 4 4.25 9.14 0.00 29.50
短期滞在症例で最も多い鼠経ヘルニアについで、DPC(診断群分類)症例で多いのは胆のう結石症や胆のう炎であり、侵襲の少ない腹腔鏡下での手術を積極的に行っております。
昨年度では、虫垂炎がその次に多い疾患で同様に腹腔鏡手術を主に行っております。
当科の特徴として在院日数が全国平均より短いことがあげられ、安全を最優先に考慮した手術や術後管理を行い、消化器系悪性新生物(胃がんなど)を含めた幅広い疾患に対して、できるだけ早期に解決・退院できることを目標にしております。
整形外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
070343xx97x0xx 脊柱管狭窄(脊椎症を含む。) 腰部骨盤、不安定椎 その他の手術あり 手術・処置等2なし 156 20.99 17.28 1.28 71.66 腰の手術
腰(固定術)
070230xx01xxxx 膝関節症(変形性を含む。) 人工関節再置換術等 109 32.76 25.09 1.83 74.89 膝の手術
07040xxx01xxxx 股関節骨頭壊死、股関節症(変形性を含む。) 人工関節再置換術等 84 26.67 23.14 1.19 69.19 股関節手術
070350xx97xxxx 椎間板変性、ヘルニア その他の手術あり 61 15.26 23.14 0.00 51.07 腰の手術
160760xx97xx0x 前腕の骨折 手術あり 副傷病なし 42 3.26 5.21 0.00 59.86
29年度で1番多く取り扱った疾患は、脊椎疾患(脊柱管狭窄症、腰椎椎間板ヘルニアなど)であり、低侵襲手術(椎弓形成術、椎弓切除術、脊椎固定術など)があげられます。
2番目に、変形性膝関節症に対する人工関節置換術、3番目に変形性股関節症に対する人工関節置換術となります。
本表の5疾患は、当院の関節センター、脊椎センター、手外科外傷センターがそれぞれ担当しております。手外科外傷センターの領域として上司の疾患(肘から手の指までの部位の病気や外傷)にも幅広く対応しており、日帰り手術や短期間での入院治療を行っております。
脳神経外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
160100xx97x00x 頭蓋・頭蓋内損傷 その他の手術あり 手術・処置等2なし 副傷病なし 19 13.53 9.68 42.11 78.68
010060x2990201 脳梗塞(脳卒中発症3日目以内、かつ、JCS10未満) 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等22あり 副傷病なし発症前Rankin Scale 0、1又は2 18 18.94 16.51 22.22 74.00
010060x2990401 脳梗塞(脳卒中発症3日目以内、かつ、JCS10未満) 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等24あり 副傷病なし発症前Rankin Scale 0、1又は2 16 21.69 16.38 25.00 75.00
010061xxxxx0xx 一過性脳虚血発作 手術・処置等2なし 16 4.94 6.28 0.00 62.44
160100xx99x00x 頭蓋・頭蓋内損傷 手術なし 手術・処置等2なし 副傷病なし 14 15.71 7.34 21.43 75.93
当科は脳卒中への緊急対応を積極的に行い、本年度は脳神経外科疾患の約40%が脳梗塞でした。頭蓋・頭蓋内損傷は、頭部外傷などによる慢性硬膜下血種の穿孔洗浄術(血種除去術)などを行っております。
泌尿器科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
110070xx0200xx 膀胱腫瘍 膀胱悪性腫瘍手術 経尿道的手術 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし 9 12.11 7.31 11.11 77.44
110070xx99x20x 膀胱腫瘍 手術なし 手術・処置等22あり 副傷病なし 3 2.00 11.31 0.00 72.00
110200xx02xxxx 前立腺肥大症等 経尿道的前立腺手術 3 18.33 9.73 0.00 82.67
110200xx97xxxx 前立腺肥大症等 その他の手術あり 3 8.67 8.20 0.00 78.67
110200xx99xxxx 前立腺肥大症等 手術なし 3 13.33 6.18 0.00 84.67
当院の泌尿器科で最も多い入院は、前立腺癌(疑い)に対する前立腺生検(前立腺の組織検査)を目的とした1泊2日入院ですが、DPC対象症例ではないため、カウントされません。
膀胱がんでの入院は、経尿道的膀胱悪性腫瘍手術(TUR-Bt)目的がほとんどです。
眼科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
020200xx99x4xx 黄斑、後極変性 手術なし 手術・処置等24あり 25 2.00 2.47 0.00 79.40
020240xx97xxx0 硝子体疾患 手術あり片眼 2 1.00 6.63 0.00 83.50
020110xx97xxx0 白内障、水晶体の疾患 手術あり片眼 1 4.00 2.85 0.00 78.00
020180xx99x0xx 糖尿病性増殖性網膜症 手術なし 手術・処置等2なし 1 2.00 3.74 0.00 83.00
020230xx97x0xx 眼瞼下垂 手術あり 手術・処置等2なし 1 3.00 3.29 0.00 79.00
当院での入院取り扱い疾患の約86%が白内障に対する手術(水晶体再建術)目的の短期入院となります。DPC対象症例ではないため本表ではカウントされませていません。
初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数ファイルをダウンロード
初発 再発 病期分類
基準(※)
版数
Stage I Stage II Stage III Stage IV 不明
胃癌 0 1 0 0 2 3 1 7
大腸癌 0 1 3 0 2 4 1 7
乳癌 0 0 1 0 0 1 1
肺癌 0 0 0 0 0 1 1
肝癌 0 0 0 0 0 0 1
※ 1:UICC TNM分類,2:癌取扱い規約
本項における「初発」とは当院において、当該腫瘍の診断、診断と初回治療、あるいは初回治療を実施した場合のことを、「再発」とは、医療機関に関わらず初回治療が完了した後、当院にて患者を診療した場合や、治療がんの病状が治まった後に、局所再発・再燃又は新たな遠隔転移をきたした場合のことを言います。
当院で診断・治療を受けられた患者数としては、大腸癌が最も多く、次いで胃癌となります。
当院では、内視鏡的治療や開腹手術など、悪性腫瘍に対する高度な手術をしながら化学療法(抗がん剤治療)など、患者様一人ひとりのご希望に合わせた治療法を選択し、短期間で合併症なく安全に治療することに重点を置いています。
成人市中肺炎の重症度別患者数等ファイルをダウンロード
患者数 平均
在院日数
平均年齢
軽症 10 10.80 59.90
中等症 24 16.21 82.46
重症 2 23.50 93.50
超重症 0 0.00 0.00
不明 0 0.00 0.00
患者数は中等症(重症度が1または2)の方の割合が多く、全体で肺炎は当院内科で最も多い疾患です。
脳梗塞の患者数等ファイルをダウンロード
発症日から 患者数 平均在院日数 平均年齢 転院率
3日以内 87 23.10 77.67 31.52
その他 5 13.40 75.20 2.17
脳梗塞は、発症して早期に入院される患者さまがほとんどで、発症3日以内の急性期脳梗塞での入院がほとんどです。
診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K7211 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術(長径2cm未満) 27 1.19 1.70 3.70 69.52
K7212 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術(長径2cm以上) 6 0.00 1.00 0.00 70.00
K664 胃瘻造設術(経皮的内視鏡下胃瘻造設術、腹腔鏡下胃瘻造設術を含む) 5 24.40 44.60 40.00 79.40
K654 内視鏡的消化管止血術 3 0.33 58.00 0.00 80.00
K6871 内視鏡的乳頭切開術(乳頭括約筋切開のみのもの) 3 0.00 6.67 0.00 75.67
内科では、大腸ポリープに対する内視鏡的ポリープ・粘膜切除術を最も多く行なっております。当科では1泊2日での入院を基本として、患者さんの苦痛や負担が軽減できるように努めております。
3番目の胃瘻造設術は、適応となる患者さんの原疾患(脳血管障害等)の影響で在院日数は長くなっています。
4番目出血を伴った胃潰瘍などに対して施行した「内視鏡的消化管止血術」が3番目にあがっています。
ERCP(内視鏡的逆行性胆管膵管造影)による手術・処置にも対応しております。
外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K6335 鼠径ヘルニア手術 43 0.00 1.02 0.00 69.77 鼠径ヘルニア手術
K672-2 腹腔鏡下胆嚢摘出術 17 0.35 2.24 0.00 55.65 胆嚢(腹腔鏡下) 手術
K718-21 腹腔鏡下虫垂切除術(虫垂周囲膿瘍を伴わないもの) 12 0.33 2.33 0.00 49.42
K718-22 腹腔鏡下虫垂切除術(虫垂周囲膿瘍を伴うもの) 6 1.00 8.67 0.00 74.83
K7211 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術(長径2cm未満) 6 0.00 1.00 0.00 72.00
鼠径ヘルニア(脱腸)に対する根治手術が最も多くなっております。
胆のう炎に対しては、侵襲の少ない腹腔鏡下摘出手術を第一選択としており、緊急手術にも対応しております。
消化器領域については良性疾患から胃・大賜などの悪性腫瘍まで、また気胸や下肢静脈瘤などの幅広い疾患を対象としております。
「安全な手術」を第一の目標とし、患者様のいたみを軽減できる工夫おこない、入院期間の短縮をはかっております。
整形外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K0821 人工関節置換術(肩,股,膝) 198 2.31 27.01 2.02 72.35 膝の手術
股関節手術
K1426 脊椎固定術、椎弓切除術、椎弓形成術(椎弓形成) 181 1.57 22.08 1.10 71.56 腰(固定術)
K1342 椎間板摘出術(後方摘出術) 59 1.66 112.80 0.00 51.80 腰の手術
K0461 骨折観血的手術(肩甲骨,上腕,大腿) 38 3.92 34.47 28.95 74.61
K0462 骨折観血的手術(前腕,下腿,手舟状骨) 34 2.12 15.71 2.94 62.35
整形外科の手術件数で多くなっているのは、関節センターの人工関節置換術で、疾患の内訳は膝関節症115例、股関節症83例でした。
2番目と3番目の手術は脊椎センターで行っており、椎弓形成術の約7割は腰部脊柱管狭窄症に対する手術で、椎間板後方摘出術のその殆どが腰椎椎間板ヘルニアに対する手術です。
大学病院との協力・応援体制が整っており、最新設備と様々な医療機器を用い、より専門性の高い手術に力を注いでおります。当院では関節疾患、脊椎疾患、手外科、骨折治療などそれぞれの専門分野を、互いに協力して診療を行っております。
また、術後早期よりリハビリテーションを行い、二次的合併症(筋力低下や関節拘縮等)の防止にも積極的に取り組んでおります。
脳神経外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K164-2 慢性硬膜下血腫穿孔洗浄術 15 2.00 19.53 66.67 81.73
K0003ロ 創傷処理(筋肉、臓器に達するもの)(長径10cm以上)(その他のもの) 3 0.00 14.67 66.67 83.00
K1692 頭蓋内腫瘍摘出術(その他) 3 2.00 18.67 33.33 75.67
K664 胃瘻造設術(経皮的内視鏡下胃瘻造設術、腹腔鏡下胃瘻造設術を含む) 3 31.33 23.33 33.33 86.00
K1426 脊椎固定術、椎弓切除術、椎弓形成術(椎弓形成) 2 3.00 29.50 0.00 85.00
慢性硬膜下血腫に対する穿孔洗浄術が最も多く、頭蓋骨を開くことなく小さな穴をあけて硬膜下に溜まった血種を取り除いて洗浄する手術です。
また、28年度より専門性の高い症例に対しては、他施設の医師に応援を依頼して、カテーテルによる血管内治療にも対応しております。
泌尿器科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K8036ロ 膀胱悪性腫瘍手術(経尿道的手術)(その他のもの) 9 0.33 10.78 11.11 77.44
K8412 経尿道的前立腺手術(その他) 4 4.25 11.75 0.00 82.25
K821-3 尿道ステント前立腺部尿道拡張術 3 2.33 5.33 0.00 78.67
K8352 陰嚢水腫手術(その他) 2 0.00 3.00 0.00 62.00
K7981 膀胱結石,異物摘出術(経尿道的手術) 1 0.00 8.00 0.00 75.00
泌尿器科で最も多い手術は、膀胱癌に対する経尿道的膀胱悪性腫瘍手術(TUR-Bt)です。
手術は、開腹せず内視鏡を用いて、膀胱腫瘍を切除する治療です。切除した腫瘍が、良性の腫瘍あるいは“表在性膀胱がん”であれば、この手術が根治的治療となり“浸潤性膀胱がん”であっても、がんの状態を評価して今後の治療方針を決定するために必要な手術です。
眼科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K2821ロ 水晶体再建術(眼内レンズを挿入する場合)(その他のもの) 229 0.35 1.21 0.00 76.17
K279 硝子体切除術 2 0.00 0.00 0.00 83.50
K2193 眼瞼下垂症手術(その他) 1 1.00 1.00 0.00 79.00
K239 眼球内容除去術 1 4.00 55.00 0.00 99.00
K2821イ 水晶体再建術(眼内レンズを挿入する場合)(縫着レンズを挿入するもの) 1 1.00 2.00 0.00 78.00
眼科の入院では白内障手術がほとんどで、日帰り手術や、1~2泊の短期入院の患者様がほとんどです。
硝子体手術が必要な網膜硝子体疾患の場合、他施設へ治療を依頼する場合もあります。
ほかに眼瞼下垂、霰粒腫、内反症、翼状片などの疾患については、外来にて手術を行うことが可能です。
その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)ファイルをダウンロード
DPC 傷病名 入院契機 症例数 発生率
130100 播種性血管内凝固症候群 同一 0 0.00
異なる 1 0.05
180010 敗血症 同一 2 0.10
異なる 4 0.20
180035 その他の真菌感染症 同一 0 0.00
異なる 0 0.00
180040 手術・処置等の合併症 同一 12 0.60
異なる 1 0.05
・播種性血管内凝固症候群(DIC):様々な重症の基礎疾患のために過剰な血液凝固反応活性化が生ずるため生体内の抗血栓性の制御能が十分でなくなり、全身の細小血管内で微小血栓が多発して臓器不全、出血傾向のみられる予後不良の病気です。

・敗血症:感染の徴候が存在する全身性炎症反応症候群(頻呼吸、頻脈、体温上昇または下降、白血球増加または減少のうちすくなくとも2つの変化を呈す)と定義。白血球から分泌される高サイトカイン血症により、ショック、播種性血管内凝固症候群(DIC)、多臓器不全(MOF)に陥る。

当院での手術や術後の合併症は、整形外科では術後創部感染、仁交換s熱のゆるみ・脱臼・感染・破損。脳神経外科では水頭症によるシャント機能不全によるもの。その他、中心静脈カテーテル感染症などでした。
当院では上記の合併症をできるだけ予防回避できるよう、医師・看護師、コメディカルスタッフが協力して改善に努めています。
更新履歴
2018/9/29
白庭病院の病院指標を更新しました。