Hospitalization & Visitation

HOME  >  入院・面会について  >  包括評価方式(DPC)による入院医療費のご案内

包括評価方式(DPC)による入院医療費のご案内


入院患者さんの医療費の計算を「DPC」に基づいて行います。

入院医療費の計算方法が変わります

当院は平成24年4月1日から、国の医療政策の一環としての「DPC(ディーピーシー)対象病院」となります。このため、一般病棟の入院医療費の計算方法が変わりますので皆様のご理解をお願いいたします。 これまで、当院の入院医療費は、診療行為ごとに計算する「出来高方式」で計算しておりましたが、患者様の病気・症状をもとに定められた診断群分類で1日あたりの定額点数を基本とする「包括評価方式(DPC)」に変わります。 この算定方式が適用されるのは、入院基本料や検査、投薬、注射、画像診断等の治療項目です。手術や一部の処置等については、従来通り「出来高払い方式」により算定されます。 入院中に診断群分類が変更になった場合には医療費が変動することとなるため、異なる診断群分類による支払額の差額の調整を退院月の入院診療費請求時において行います。この算定方式は、一般病棟に入院された患者様に適用されます。外来の患者様や診断群分類に該当しない入院患者様の医療費の算定方式は従来通りです。

※DPC:Diagnosis(傷病名) Procedure(治療行為) Combination(分類) 診断群分類の意味です
※出来高方式:薬、注射、検査、画像、手術料、入院料等を積み上げて請求する方式
※包括評価方式:1回の入院につき、1つだけの病名が付き、疾患ごとに定額の費用を請求する方式

DPC(診断群分類別包括評価支払方式)による入院医療費の計算方式

DPCによる入院医療費の計算方式

食事料、差額室料、文書料等は従来通りです

DPC(包括支払制度)についてのQ&A

  • Q1いつから計算方法がかわるのですか?
    A1平成24年4月1日以降に、一般病棟(3階、4階病棟)に入院される患者様が対象になります。
  • Q2すべての入院患者がこの制度の適用になるのですか?
    A2一般病棟に入院されるすべての患者様がDPCの対象になります。しかし、DPCで定められている診断群分類に該当しないと主治医が判断した場合は、これまでどおり出来高算定によって医療費を請求させていただきます。
    次に該当する患者様もDPC対象外となります。

    • ・自賠責・労災・公災保険を使用する患者様
    • ・治験対象による入院や、自費診療の患者様
    • ・医療療養型病棟にご入院される患者様
    • ・平成24年3月31日以前から引き続き入院されている患者様
    • ・入院後24時間以内の死亡の場合
    なお、長期の入院や手術・麻酔・リハビリ・一部の高額な検査や処置を必要とする場合にも、出来高計算になる場合があります。
  • Q3医療費は高くなりますか?
    A3患者様の病名や治療内容によって1日あたりの金額が決定されるため今までの医療費と比べて高くなることも安くなることもあります。また、病院ごとに厚生労働省が定めた医療機関係数があるので同じ病気や治療でも病院によって金額が異なることがあります。
  • Q4入院医療費の支払方法は変わりますか?
    A4入院医療費の支払方法は現在と変わりません。
  • Q5高額療養費の取り扱いはどうなるのですか?
    A5高額療養費制度の取り扱いに関しては、これまでと変わりません。
  • Q6特定疾患(公費)は適用されるのですか?
    A6特定疾患(公費)の病名が入院の主たる治療目的である場合は、公費の適用になります。
  • Q7入院中に2つ以上の診療科で治療を受けられますか?
    A7DPCでは、医療費は1つの主な疾病の治療に対して設定されています。従いまして入院中はその主な疾病の治療に専念させていただきます。患者様の希望による他科受診は緊急性があると医師が判断した場合を除き、退院後に受診していただくことがあります。

DPCは、計算方式の変更だけでなく、医療の質の向上や透明化を図るために国が推進している制度です。新制度の実施にご理解とご協力をお願いします。ご不明な点は1階総合受付にお尋ねください。